ナカノムラ

ナカノムラの手記

#36 リーダー候補必読!よく出来るリーダーは『感情の操作』をする

スポンサーリンク

リーダーに必要なもの

f:id:vietnam_man:20161217004247j:plain

一つの仕事をしばらく続けていると、リーダー、つまり管理側に就かないかと打診されることがある。打診ではなく命令の場合もあるだろう。どちらにしてもあなたの仕事ぶりの何かが高く評価され、それが根拠となり人選されたに違いない。

私も管理職に就いたことが何度かある。というより、ほぼそちら側の立場で仕事をしている。だから、リーダーに任命される人とされない人の違いは明らかに分かる。が、その話題はまた別の機会に取っておこう。

今回は、リーダー候補のあなたに伝えたい内容がある。リーダーになるということは、ある程度の判断はあなたが下せるようになったという意味だ。運営決定の一部が、あなたの手の中に落ちたと言える。まだ未経験であれば想像を膨らませて欲しい。仕事として非常に面白いポジションだ。だからこそ、うまくその状況を操作し、信頼されるリーダーになって欲しい。

しかし、あなたが自分の上司に対して思うのと同じく、世のほとんどのリーダーは、リーダーとして機能していない。なぜか。多くの人が苦手とする感情の操作だ。感情を操作出来なければ、指導者としては役不足だと断言する。

 

感情を操作出来ないのはなぜか

f:id:vietnam_man:20161217004341j:plain

感情を操作出来れば、あなたはあなたの部下を自由自在に動かすことが出来る。それは何も洗脳を意味しているわけではない。また、指示Aを、部下Aにも部下Bにも、更に部下Cにも完璧に伝えろと言っているわけでもない。

洗脳は道徳上行うべきではない。指示Aを複数の部下に完璧に伝え切ることも、実際には不可能だ。これらは感情の操作ではない。『感情』を使って表すなら、感情の押し売りにほかならない。感情の双方向のやり取りが発生していないのが分かる。

だが実は、ほとんどのリーダーは感情の押し売りをしている。だから部下に嫌われるのだ。嫌われるのも仕事うちなんてもう古い。今の世の中、嫌われるリーダーは単純にダサい。これからリーダーになるならば、特に肝に銘じておいて欲しい。既に今リーダーとして稼働しているあなたも、自分の行動を見直してみるといいだろう。

ではなぜ感情の押し売りが発生するのか?簡単だ。そんな人ばかりだからだ。分からない分野では先人を道標にする。先輩リーダーが感情の押し売りをする人ならば、それを正しいと思わざるを得ない。そしてそれがまた後輩に伝染していく。誰かが気づかない限り、押し売りの連鎖は断ち切れない。

誰が気づくのか。そう、新米リーダーのあなただ。社内の不合理に気づくのはいつも新人だ。同じように、負の連鎖を断ち切れるのも、あなたなのだ。

 

感情を操作することとは?

f:id:vietnam_man:20161217004421j:plain

感情の押し売りは操作ではない。言葉通り押し売りなので、コントロールが出来ていない。コントロールには操作が必要だ。無闇にボタンを押しても操作は出来ない。しっかり対象を見極め思案しなければ、正しいタイミングで正しいボタンを押すことは出来ないのと同じだ。つまり、部下をよく見ることだ

ただ眺めているだけではダメだ。逆に嫌われてしまう。女子社員からは「キモい」と言われて終わりだ。物理的に見るのではなく、どんな動きをしているのか、誰とどんな会話をしているときに笑顔になっているのかを観察する。つまり、部下の心のスウィートスポットを探るのだ。

しばらく意識して観察していると、意外とすぐに分かるものだ。逆に、意識しないと一切分からなかったりする。意識しない理由も簡単で、それだけリーダーには多くのタスクが割り振られているからだ。業務遂行に追われ、部下の特性を見抜くところまで意識が行き届いていない。だから、少し意識するだけで差が開く。

部下のスウィートスポットが分かれば、あとはその情報を使い、感情を操作する。もう無闇矢鱈とボタンを押して失敗はしない。どこがウィートスポットなのか分かっているから。

とはいえこう思うだろう。全ての部下に対し適切な対応が出来る訳がない。そう、その通りなのだ。これをなんとかしようとしすぎると、感情の押し売りとなるため、注意が必要だ。ではどうすればいいのか。もう諦めればいい。あなたはそれについては諦めるべきだ。

だが解決策はある。あなたは部下のウィートスポットまでは理解している。ということは、誰と仲が良いかなど簡単に把握出来ているだろう。だからその人のチカラを借りるべきだ。

あなたが全て実施する必要は無い。リーダーだからと言って全て出来る必要はない。全て出来ることを望む部下が居たとしたら、その部下には自分が全て出来るわけではないことを正直に話す。協力を仰ぐのが得策だ。

 

何よりも優先すべきは、部下をよく見ること

f:id:vietnam_man:20161217004542j:plain

これ以上を書こうとすると非常に長くなり複雑化する。とてもブログで書くような内容ではない。しかし大事な話しではあるため、そのうち細分化して書こうと思う。

ただひとつ言えることは、部下を見ることが最初の仕事だということ。色々な新しい業務が降って湧いてくるだろう。しかしそれはそれでこなしていけばいい。とにかく、部下になる人間がどのような人間なのかを、あなたの目で実際に見てみるべきだ。

リーダーに就任すると、以前の担当者からの引き継ぎが発生する。その中には、受け持つことになる人物像も加わる。だがあまり信用しない方がいい。飽くまでもその情報は、前任者の主観だ。あなたがどう見るかはあなた次第だし、あなたがどう見るかで、あなたに合った部下に対する感情の操作方法が見えてくる。

とにかく少しの意識だ。ゼロでは何も生まれないが、イチになった瞬間、何かが生まれる。何かが生まれれば、何かが起きる。それがあなたの結果に繋がるのだ。

 

 

おわり